<建設業>就業規則の整備、営業報告のクラウド化により助成金を利用した例
勤務間インターバル制度導入に伴う就業規則の整備、営業報告のクラウドシステム化により時間外労働等改善助成金を受給 1.ご依頼までの状況 こちらの会社では、従業員の勤務時間管理と営業日報の作成を効率的にできないかを検討中でし […]
<介護業>就業規則の整備、勤怠管理のシステム化により助成金を利用した例
勤務間インターバル制度導入に伴う就業規則の整備、勤怠管理のシステム化により時間外労働等改善助成金を受給 1.ご依頼までの状況 こちらの会社は、他のお客様からのご紹介により訪問をさせていただきました。介護関係の新設法人立ち […]
<製造業>就業規則の整備、勤務間インターバル制度導入にともない助成金を利用した例
就業規則を整備し、勤務間インターバル制度を新規導入し時間外労働等改善助成金を受給 1.ご依頼までの状況 こちらの会社では、スタッフの高齢化が進展しており、若手従業員の確保とその後の定着にお悩みのようでした。新年度を迎え、 […]
パワハラで痛い目に合う会社の行動とは(社会保険労務士法人SOUMUニュースレター2019年2月号)
2月度のニュースレターになります。 近年、社会的な関心も高まっているパワハラについて、想定される問答などを中心にお伝えしております。 顧問先の皆様には、完全版でお届けしております。
<建設業>従業員へ社外評価制度を導入し助成金を利用した例
従業員へ外部専門家による評価制度(セルフ・キャリアドック制度)を新規導入し人材開発支援助成金を受給 1.ご依頼までの状況 こちらの会社は、スタッフの給与を決める際、何か客観的な評価基準がないかを普段からお考えのようでした […]
<建設業>従業員へ共通評価制度を導入し助成金を利用した例
従業員へ共通評価制度(職業能力評価制度)を新規導入し人材開発支援助成金を受給 1.ご依頼までの状況 こちらの会社は、スタッフの給与を決める際、何か客観的な評価基準がないかを普段からお考えのようでした。市販の人事制度などの […]
<サービス業>労働基準監督署の一般労働条件調査への対応-1
1.ご依頼までの状況 お客様を通じてのご紹介により、労働基準監督署の調査があるため、労働条件等に問題点がないかどうか心配なので相談にのっていただけないか、とのご依頼でした。調査の内容としては、労働契約書、出勤簿などの労働 […]
<介護業>パートスタッフを正社員に登用する際、助成金を利用した例-1
正社員化によるキャリアップ助成金の受給 1.ご依頼までの状況 別のお客様を通じてのご紹介により、新設法人立ち上げにともない、何か利用できる助成金や公的資金があれば紹介してもらえればとのことでした。訪問後、現在の状況や人員 […]
有給休暇の付与義務について(社会保険労務士法人SOUMUニュースレター2019年1月号)
今年最初のニュースレターになります。 4月から始まる年間5日間の有給休暇の付与義務について、想定される問答などを中心にお伝えしております。 顧問先の皆様には、完全版でお届けしております。